弓の毛の量
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 03:56 UTC 版)
弦に接触させる弓の毛の量が多いほど、量感のある音となり、逆に少ないほど繊細な音になる。弓の毛の量は、ヴァイオリン・ヴィオラでは弓を傾ける手首の角度によって調整される。チェロは弓の傾きは一定に保って演奏するため、毛の量は弓の弦への沈め方で調整する。同様の調整はヴァイオリン・ヴィオラでも使われる。
※この「弓の毛の量」の解説は、「ボウイング」の解説の一部です。
「弓の毛の量」を含む「ボウイング」の記事については、「ボウイング」の概要を参照ください。
- 弓の毛の量のページへのリンク