広島記念病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 広島記念病院の意味・解説 

広島記念病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 09:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

広島記念病院(ひろしまきねんびょういん)は、国家公務員共済組合連合会広島県広島市中区に設置する病院

広島記念病院
情報
正式名称 国家共済組合連合会 広島記念病院
英語名称 Hiroshima Memorial Hospital
許可病床数

200床


一般病床:200床
職員数 344
開設者 国家公務員共済組合連合会
管理者 宮本勝也(病院長)
開設年月日 1950年8月1日
所在地
730-0802
広島県広島市中区本川町一丁目4番3号
位置 北緯34度23分44.36秒 東経132度26分58.12秒 / 北緯34.3956556度 東経132.4494778度 / 34.3956556; 132.4494778 (広島記念病院)座標: 北緯34度23分44.36秒 東経132度26分58.12秒 / 北緯34.3956556度 東経132.4494778度 / 34.3956556; 132.4494778 (広島記念病院)
PJ 医療機関
テンプレートを表示

概要

診療科等

  • 消化器センター
  • 内科
  • 外科
  • 総合診療科
  • 腹水治療センター
  • 排便機能外来
  • 乳腺外科
  • 婦人科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 泌尿器科
  • 皮膚科
  • 放射線診断科
  • 麻酔科
  • 病理診断科 [1]

医療サポート部門

  • 内視鏡センター
  • 手術室
  • 外来治療室
  • 人間ドック・健診
  • 看護部
  • 薬剤部
  • 中央検査科
  • 放射線科
  • ME科(臨床工学科)
  • リハビリテーション科
  • 栄養科
  • 医療安全管理課
  • 患者相談支援室
  • 地域連携室 [1]

医療チーム等

  • 感染対策チーム(ICT)
  • 栄養サポートチーム(NST)
  • 褥瘡対策チーム
  • 緩和ケアチーム [1]

沿革

  • 1947年12月-在外同胞援護会で発足。
  • 1950年8月- 外務省所管在外同胞援護会から非現業共済組合へ移管(病床数44床)
  • 1961年12月-総合病院の許可を得る。 [2]

アクセス

  • 広島バスセンターから徒歩約10分
  • 広島駅より約12分(3.2km)
  • 西広島駅より約10分(2.5km)
  • 広島電鉄 路面電車
  • 「本川町」から徒歩1分(100m)
  • 「十日市」から徒歩5分(400m)
  • 「土橋」から徒歩6分(500m)
  • 最寄りのバス停「本川町」から徒歩1分(100m) [3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 診療科・部門”. 広島記念病院. 2018年3月26日閲覧。
  2. ^ 当院の歩み・沿革”. 広島記念病院. 2018年3月26日閲覧。
  3. ^ 交通のご案内”. 広島記念病院. 2018年3月26日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  広島記念病院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島記念病院」の関連用語

広島記念病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島記念病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島記念病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS