幻肢 (映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 幻肢 (映画)の意味・解説 

幻肢 (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/31 05:21 UTC 版)

幻肢』(げんし)は、2014年9月27日に公開された日本映画作品。

概要

島田荘司が書き下ろしたラブ・ミステリー作品の映画化であり、島田荘司作品としては初の映画化である[1]。宣伝配給費の一部300万円をクラウドファンディングで募集し、主人公の名前を付けられるネーミングライツが支援特典として付けられた[1][2]

欠損した手足がなお存在するかのように感じる幻肢は、脳が保身のために見せる幻であると解釈し、同様のプロセスで「四肢のように大切な人」を失ったときに脳が見せる幻が幽霊だという発想に基づく。

ストーリー

医大に通う青年が、恋人とのドライブ中に事故を起こしてしまう。恋人は死亡し、青年は命を取り留めたものの彼女と事故に関する記憶を失う。記憶障害に苛まれる青年は、入院生活の中で次第に精神を追い詰められていき、うつ病を発症する。

窮状を見かねた友人の提案で、青年は「経頭蓋磁気刺激法 (TMS)」という治療法を受けることにする。これは本来、電磁波を前頭葉側部に当てることで「扁桃体の暴走を抑える」というものだが、医大で精神科の治療を研究課題としていた青年は自分の判断で電磁波を側頭葉に当てる。

すると彼の前に、恋人の「幻肢」が現れた。彼女の姿は青年にしか見えなかったが、幻の彼女と交流するうちに彼のうつ症状は改善し、記憶も戻り始める。

キャスト

スタッフ

脚注

  1. ^ a b 島田荘司作品初の映画化「幻肢」、2014年公開”. 映画.com (2013年12月15日). 2014年10月3日閲覧。
  2. ^ 日本初!島田荘司作品の主人公に名前をつけられる! 映画の主役のネーミングライツを支援特典化!”. PR TIMES (2013年12月9日). 2021年12月4日閲覧。
  3. ^ 島田荘司氏原作「幻肢」の主題歌を「さめざめ」が書き下ろし”. 映画.com (2014年6月11日). 2014年10月3日閲覧。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から幻肢 (映画)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から幻肢 (映画)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から幻肢 (映画) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幻肢 (映画)」の関連用語

幻肢 (映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幻肢 (映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幻肢 (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS