幻刻の門 新撰組70'sとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 幻刻の門 新撰組70'sの意味・解説 

幻刻の門 新撰組70's

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/03 20:21 UTC 版)

幻刻の門 新撰組70's
ジャンル 麻雀漫画タイムスリップ
漫画
作者 菊地昭夫
出版社 竹書房
掲載誌 近代麻雀
レーベル 近代麻雀コミックス
発表期間 2008年 -
巻数 全2巻(未完) / 全1巻(完全版)
テンプレート - ノート 

幻刻の門 新撰組70's』(ときのもん しんせんぐみ70's)は、菊地昭夫による日本漫画作品。『近代麻雀』(竹書房)にて連載され、単行本は2巻まで発売され、後に2012年8月27日に『幻刻の麻雀 新選組70's』と改題され、単行本未収録分の話が収録された完全版がコンビニコミック(バンブー・コミックス)として発売された。

昭和43年にタイムスリップした主人公・津田ナオトが麻雀新撰組を結成し活躍していく物語である。

登場人物

津田ナオト(つだ ナオト)
本作の主人公。ある日、麻雀で6連勝した後、負かした男から鉄パイプで殴られ意識不明となり、次に目覚めた時には昭和43年にタイムスリップしていた。後に小島武夫、阿佐田哲也らと出会い、麻雀新撰組を結成する(この流れから津田は古川凱章の立場にあたる)。
小島武夫(こじま たけお)
麻雀プロ。雀荘で倒れていた津田を助ける。
阿佐田哲也(あさだ てつや)
本作の狂言回し的な役割。津田に意味深な言葉を伝える。

書籍

単行本(竹書房、近代麻雀コミックス 全2巻 - 未完)

  1. 2008年10月21日発売 ISBN 978-4-8124-6887-6
  2. 2009年7月16日発売 ISBN 978-4-8124-7137-1

コンビニコミック 完全版(バンブー・コミックス、全1巻)

  1. 2012年8月27日発売、2012年9月10日初版発行 ISBN 978-4-8124-7830-1

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幻刻の門 新撰組70's」の関連用語

幻刻の門 新撰組70'sのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幻刻の門 新撰組70'sのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幻刻の門 新撰組70's (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS