幸洋子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 幸洋子の意味・解説 

幸洋子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 14:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

幸 洋子(ゆき ようこ)は、日本の映像作家愛知県名古屋市出身。

略歴

2015年に東京芸術大学大学院を修了し、主にアニメーション作品を制作し、[1]作品は国内外の映画祭で上映されている。現在はアニメーション制作会社の所属クリエイターとして、映像制作をしながら、個人の作品も制作している。代表作「ズドラーストヴィチェ!」は、 第19回文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門審査委員会推薦作品[2]に選定され、あいちトリエンナーレ2016の映像プログラムでも上映された。[3]

学部生時代に写真や実写映像、CGや音楽など映像制作全般を履修している[4]ことから、上映形式の作品だけでなく映像インスタレーション作品なども手掛けている。

参加作品

自主制作作品

  • 黄色い気球とばんの先生(2014 制作と主演)
  • ズドラーストヴィチェ!(2015 制作と主演)
  • 大濠公園       (2016 制作と主演)
  • 電気100%       (2017 制作と主演)
  • 夜になった雪のはなし (2018 制作と主演)

受賞歴

2014年

2015年

2016年

  • MOOSIC LAB 2016 審査員特別賞
  • MEC Award 2016 大賞

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幸洋子」の関連用語

幸洋子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幸洋子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幸洋子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS