平野長里とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平野長里の意味・解説 

平野長里

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 05:54 UTC 版)

平野 長里(ひらの ながさと、正徳6年(1716年)- 寛政元年閏6月4日1789年7月26日))は、大和交代寄合表御衆田原本6代領主。内田正偏の次男として生まれる。母は毛利元次の娘。久次郎。元服して、正盛と名乗り、平野長暁の娘婿となり、長隆と名乗り、のちに長里に改名した。通称は主水。

寛保3年(1743年)4月3日、長暁が致仕したのち家督を継ぐ。宝暦6年(1756年)8月15日、大番頭となり、12月18日に従五位下遠江守に叙任された。宝暦10年(1760年)10月16日に職を辞する。安永7年(1778年)12月12日に致仕し、嫡男の長純に家督を譲る。寛政元年(1789年)、74歳で没する。法名は義英。

子には長純のほか、酒井忠和室、長常(平野長好養子)らがいる。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平野長里」の関連用語

平野長里のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平野長里のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平野長里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS