平戸貢児とは? わかりやすく解説

平戸貢児

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/08 08:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

平戸 貢児(ひらと こうじ、1958年 - )は、日本彫刻家女子美術大学教授

来歴

千葉県出身。千葉県立薬園台高等学校東京芸術大学美術学部彫刻科卒業。東京芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。

1988年に「HIRATO ATELIER」開設。千葉工業大学非常勤講師(1990年-1998年)、東京芸術大学非常勤講師(1995年-2001年)を経て、2001年から女子美術大学芸術学部立体アート学科助教授、2008年に教授に昇格。2010年より女子美術大学芸術学部美術学科立体アート専攻教授。環境芸術学会理事。

金属を中心とした彫刻作品を数多く発表している。

主な公募展・グループ展

  • 第15回日本国際美術展 東京都美術館 京都市美術館(1984年)
  • LUNAMI SELECTION ルナミ画廊(1991年)
  • Contemporary Works`94(1994年)
  • 日仏現代美術交流(1995年-1998年)
  • CHIBA ART FRASH`97(1997年)
  • 技・巧の悦楽(2000年)
  • 日本金属造形作家展(2001年)
  • SESSION(2002年)
  • 四人の彫刻「日本の微熱vol-1」(2002年)
  • 三人の彫刻「日本の微熱vol-2」(2004年)
  • METALLIC PARTY(2005年)

主な個展

  • UNTITLE(1983年-1986年、1989年、1992年)
  • From INSTALLATION to SCULPTURE(1990年)
  • LIFE-FORMS(1993年)
  • SHAPES OF LIFE(1994年-1998年)
  • LIFE`S ORIGIN メタルアートミュージアム(2001年)
  • LIFE'S ORIGIN(2007年)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平戸貢児」の関連用語

平戸貢児のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平戸貢児のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平戸貢児 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS