平成15年梅雨前線豪雨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平成15年梅雨前線豪雨の意味・解説 

平成15年梅雨前線豪雨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 05:20 UTC 版)

豪雨による冠水

平成15年梅雨前線豪雨 (へいせい15ねんばいうぜんせんごうう) は、2003年7月18日から7月21日にかけて、梅雨前線日本海に停滞したことで発生した豪雨災害である[1][2]。九州北部で1時間に50mmを超える非常に激しい雨となった。

概要

7月18日、黄海北部に中心を持つ低気圧が北東に進むに従って、この低気圧から伸びる日本の南海上の梅雨前線が北上し、西日本にかかった。その後、梅雨前線は21日にかけて九州北部に停滞した。18日夕方から20日明け方にかけては、梅雨前線に向かって暖湿な気流が流れ込み、西日本で大気の状態が不安定となり、大雨が降った[2]。特に九州地方では、局地的に1時間に80mm以上の猛烈な雨を含む豪雨となり、この期間の降水量は、西日本の所々で300mmを超えるなど、広い範囲で200mm以上の大雨となった。21日から22日明け方にかけては、東日本から西日本にかけての広い範囲で大気の不安定な状態が続き、大雨となった[2]

被害

  • 死者23名、負傷者25名
  • 住家全壊51棟、半壊56棟、一部損壊161棟
  • 床上浸水3,558棟、床下浸水4,188棟など

脚注

  1. ^ 国土交通省”. www.mlit.go.jp. 2021年2月20日閲覧。
  2. ^ a b c 梅雨前線 平成15年(2003年) 7月18日~7月21日”. www.data.jma.go.jp. 2021年2月20日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  平成15年梅雨前線豪雨のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平成15年梅雨前線豪雨」の関連用語

1
14% |||||

平成15年梅雨前線豪雨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平成15年梅雨前線豪雨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平成15年梅雨前線豪雨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS