平山城_(武蔵国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平山城_(武蔵国)の意味・解説 

平山城 (武蔵国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/07 15:48 UTC 版)

logo
平山城
東京都
城郭構造 山城
築城年 不明
主な城主 伝・平山氏
廃城年 不明
遺構 曲輪土塁、腰曲輪、虎口[1]
位置 北緯35度38分30.8秒 東経139度22分53.3秒 / 北緯35.641889度 東経139.381472度 / 35.641889; 139.381472座標: 北緯35度38分30.8秒 東経139度22分53.3秒 / 北緯35.641889度 東経139.381472度 / 35.641889; 139.381472
地図
平山城
テンプレートを表示

平山城(ひらやまじょう)は、東京都日野市平山6丁目にあった日本の城山城[1]

概要

平山城は、平山氏の居城と伝えられる[2]。平山氏は武蔵七党の一つである西党の日奉氏の一族で[3]鎌倉幕府成立期に活躍した平山季重が知られている[4]。平山城跡のある平山は平山氏の本拠地と考えられてきたが、平山城跡が平山氏の城跡であるとの確証はない[1][2]

従来、平山城跡に明瞭な城跡は見出されなかったが[2]1979年昭和54年)[1]腰曲輪虎口が確認された[1][2]

脚注

  1. ^ a b c d e 平井聖; 村井益男; 村田修三 編『日本城郭大系 第5巻 埼玉・東京』新人物往来社、1978年、327–328頁。全国書誌番号:79024653 
  2. ^ a b c d 日野市史編さん委員会 1994, pp. 214–215.
  3. ^ 日野市史編さん委員会 1994, p. 60.
  4. ^ 日野市史編さん委員会 編『日野市史 通史編一 自然・原始・古代』日野市史編さん委員会、1988年、322頁。全国書誌番号: 88044602 

参考文献

  • 日野市史編さん委員会 編『日野市史 通史編二(上)中世編』日野市史編さん委員会、1994年。全国書誌番号: 96007257 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  平山城_(武蔵国)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平山城_(武蔵国)」の関連用語

平山城_(武蔵国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平山城_(武蔵国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平山城 (武蔵国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS