平原の滝とは? わかりやすく解説

平原の滝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/22 03:42 UTC 版)

平原の滝
所在地 愛知県西尾市
位置 北緯34度50分53.75秒 東経137度7分20秒 / 北緯34.8482639度 東経137.12222度 / 34.8482639; 137.12222
落差 5 m
滝幅 0.5 m
水系 矢作川水系
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

平原の滝(ひらはらのたき)は、愛知県西尾市平原にある。高さ5mの大滝と2mの小滝からなり、古くから信仰の対象になっている。特に小滝は閏年には13本、それ以外は12本の竹のかけひがかけられ、旧暦にあわせて善男善女が一心に背を打たれたといわれている。

歴史

清和天皇の御世(858年 - 875年)、比叡山の座主円仁(慈覚大師)がこの平原の里に一夜の宿をとり夢のお告げで発見されたといわれて以来、滝は別名「薬師の滝」と呼ばれ、滝水を飲めば長寿に、うたれると難病も治ると伝えられている。ただし、現在は「飲用には適さないので、飲まないように」と看板が立っている。

周辺施設

  • 無の里休憩所
    • 周辺は平原の里として遊歩道が整備され、展望台、キャンプ場、旧徳山村岐阜県)の民家を移築した「無の里休憩所」がある。
  • 平原ゲンジボタルの里

その他

滝開き行事
毎年7月第1日曜日、厄男による水垢離(入滝)神事が行なわれ、当日は野点などの行事で賑わう。

アクセス





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から平原の滝を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から平原の滝を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から平原の滝 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平原の滝」の関連用語

平原の滝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平原の滝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平原の滝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS