川崎萌_(柔道)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川崎萌_(柔道)の意味・解説 

川崎萌 (柔道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 05:53 UTC 版)

獲得メダル
日本
柔道
ユニバーシアード団体戦
2007 バンコク 52kg級
世界ジュニア
2006 サントドミンゴ 52kg級

川崎 萌(かわさき もえ、1988年5月16日 - )は、高知県高知市出身の日本柔道家。52kg級の選手。身長162cm。組み手は右組み。得意技は小内刈背負投[1]

経歴

柔道は4歳の時に和田道場で始めた[1]。香長中学3年の時には全国中学校柔道大会の57kg級で優勝を飾った。団体戦では3位となった[1]岡豊高校へ進むと、ほとんど休むことなく柔道漬けの日々を送ることになったが、「勝つことが快感。そのためなら何でも我慢できる」と語っている[2]。1年の時には全国高校選手権の52kg級で2位となった[1]。 2年の時にはインターハイの団体戦でチームは3位となった。この大会では途中からメンバーを外されたこともあって、小学生の時から一緒にやってきた1年先輩の和田麻未や、全国中学校柔道大会の団体戦で3位になった時のメンバーでもある1年後輩の柿内沙弥香の活躍を素直に喜べなかった[2]。続くドイツジュニア国際では決勝で試合を優位に進めながら両肩を脱臼するアクシデントにより棄権負けとなった[2]全日本ジュニアでは3位だった[2]。全国高校選手権の団体戦ではインターハイに続いて3位だった[3]。 3年の時にはアジアジュニアの52kg級で優勝すると、インターハイでは3位に入った[3]全日本ジュニアでも3位だったが、世界ジュニア代表に選ばれた。世界ジュニアでは決勝でオランダのマウレーン・フルーフセマに対して、自らの右足側面で相手の左足首を絡めながら前方に回すように引き出して投げる独特の小内刈で一本勝ちして優勝を飾った[3][4]帝京大学経済学部へ進むと、1年の時にはフランスジュニア国際で優勝した。ユニバーシアードでは2回戦でルクセンブルクのマリー・ミュラーに技ありで敗れたが、団体戦では優勝メンバーの一員として名を連ねることになった[5][6]。全日本ジュニアでは3位にとどまった。その後はこれといった活躍は見られなかった[7]。 大学を卒業すると、東京柔道整復専門学校へ進んだ[8]。 2018年にはカナダへ語学留学するとともに、現地の道場で指導することにもなった[9]

主な戦績

(出典[1][3]、JudoInside.com)

脚注

外部リンク

  • 川崎萌 - JudoInside.com のプロフィール(英語)

「川崎萌 (柔道)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川崎萌_(柔道)」の関連用語

川崎萌_(柔道)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川崎萌_(柔道)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川崎萌 (柔道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS