川崎恭治 (法学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川崎恭治 (法学者)の意味・解説 

川崎恭治 (法学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/02 07:34 UTC 版)

川崎 恭治(かわさき きょうじ、1956年 - )は、日本法学者。専門は国際法学位は、法学修士一橋大学)。広島修道大学にて10年間教鞭をとった後、一橋大学に移り、一橋大学名誉教授。成城大学教授。皆川洸門下。

略歴 

(出典[1][2][3]

兵庫県立神戸高等学校一橋大学法学部を経て、一橋大学大学院法学研究科博士後期課程単位修得広島修道大学法学部に1988年から1998年3月まで在職。一橋大学法学部大学院法学研究科教授などを経て、2016年4月より成城大学法学部教授。2020年一橋大学名誉教授[4]

著書 

(出典[1][2][3]

  • (共著)『日本法への招待』第2版 「国家免除」 有斐閣 2006 ISBN 9784641125117
  • State Responsibility and Terrorist Activities, in Andrea de Guttry ( a cura di), Oltre la reazione: Complessita e limiti nella guerra al terrorirsmo internazionale dopo l'11 settembre Edizione ETS 2003
  • (編著)吉川元『予防外交』所収 「OSCEにおける紛争の平和的解決」 (共著) 三嶺書房 2000
  • (共著)大谷良雄編著『共通利益概念と国際法』所収 国際社会の共通利益と国家の国際犯罪 国際書院, 1993 ISBN 9784906319428

論文 

(出典[1][2][3]

  • 川﨑 恭治. International jus cogens in the law of state responsibility, In.Law, N-1,. -. 2007. 6-22
  • 川﨑 恭治. International jus cogens in the law of state responsibility, In.Law, N-1,. -. 2007. 6-22
  • Kyoji KAWASAKI. A Brief Note on the Legal Effects of Jus Cogens in International Law. Hitotsubashi Journal of Law and Politics. 2006. 34. 27-43
  • Kyoji KAWASAKI. A Brief Note on the Legal Effects of Jus Cogens in International Law. Hitotsubashi Journal of Law and Politics. 2006. 34. 27-43
  • Kyoji KAWASAKI. Draft Articles on State Responsibility Adopted by the International Law Commission in 2001: A Brief Overview. Hitotsubashi Journal of Law and Politics. 2002. 30. 35-55
  • Kyoji KAWASAKI. Draft Articles on State Responsibility Adopted by the International Law Commission in 2001: A Brief Overview. Hitotsubashi Journal of Law and Politics. 2002. 30. 35-55
  • Kyoji KAWASAKI. The Content and Implementation of the International Responsibility of States: Some Remarks on the Draft Articles on State Responsibility Adopted by the ILC's Drafting Committee in 2000. Hitotsubashi Journal of Law and Politics. 2001. 29. 25-40
  • Kyoji KAWASAKI. The Content and Implementation of the International Responsibility of States: Some Remarks on the Draft Articles on State Responsibility Adopted by the ILC's Drafting Committee in 2000. Hitotsubashi Journal of Law and Politics. 2001. 29. 25-40
  • 川﨑 恭治. The "Injured State" in the International Law of State Responsibility. Hitotsubashi Journal of Law and Politics. 2000. 28. 17-31
  • 川﨑 恭治. The "Injured State" in the International Law of State Responsibility. Hitotsubashi Journal of Law and Politics. 2000. 28. 17-31
  • 川﨑 恭治. 国際法の基本的仕組み. 一橋論叢. 1999. 121. 4. 534-550
  • Kyoji Kawasaki. The Basic Structure of International Law. 1999. 121. 4. 534-550
  • 川﨑 恭治. 「OSCE調停・仲裁裁判所について」. 修道法学 (広島修道大学法学会). 1997. 19. 2. 479-532
  • 川﨑 恭治. 国家の国際責任法におけるサブ・システム(一)(二・完). 修道法学 (広島修道大学法学会 ) 18/2,21319/1,91. 1996
  • 川﨑 恭治. Crimes of State in International Law. Shudo Law Review. 1993. 15. 2. 27-45
  • 川﨑 恭治. Crimes of State in International Law. Shudo Law Review. 1993. 15. 2. 27-45
  • 川崎 恭治. 国際法におけるerga omnesな義務(1). 一橋研究. 1987. 11. 4. 15-28
  • Kyoji Kawasaki. Obligations erga omnes on International Law (1). 1987. 11. 4. 15-28
  • 川﨑 恭治. 国際組織の国際法主体性 : いくつかの懐疑論. 一橋論叢. 1984. 92. 5. 695-703
  • Kyoji Kawasaki. Subjectivity of International Organizations -Some Skeptical Doctrines-. 1984. 92. 5. 695-703

所属学会

(出典[1][2][3]

脚注

  1. ^ a b c d EUとEU法入門 広島修道大学 40周年記念 講演会 2022年4月閲覧
  2. ^ a b c d 川崎 恭治 KAWASAKI Kyoji 2022年4月閲覧
  3. ^ a b c d 川﨑 恭治 カワサキ キョウジ|Kawasaki Kyoji|J-GLOBAL 2022年4月閲覧
  4. ^ 令和元年度 第 12 回 教育研究評議会議事要録一橋大学 2022年4月閲覧

外部リンク 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  川崎恭治 (法学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川崎恭治 (法学者)」の関連用語

川崎恭治 (法学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川崎恭治 (法学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川崎恭治 (法学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS