川上彌生とは? わかりやすく解説

川上弥生

川上弥生の俳句

ぎしぎしやゆるやかに生くこともして
せり出せる下北半島夏の潮
上州の山風荒ぶ刀豆煮る
廃村のはづれ明るき曼珠沙華
花韮やいつもつましき母なりし
 

川上彌生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/11 08:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
かわかみ やよい
川上 彌生
『長恨』
本名 合田 彌生 あいだ やよい
生年月日 (1905-04-17) 1905年4月17日
没年月日 不詳年
出生地 日本
職業 女優
ジャンル サイレント映画
活動期間 1925年 - 1932年
活動内容 1925年 日活大将軍撮影所入社
1927年 日活太秦撮影所
テンプレートを表示

川上 彌生(かわかみ やよい、1905年4月17日 - 没年不明)は、日本の女優である。新字体川上 弥生、本名合田 彌生(あいだ やよい)。身長5尺(151.5センチメートル)、体重12貫500匁(46.8キログラム)[1]

人物・来歴

1905年(明治38年)4月17日に生まれる。

満20歳となった1925年(大正14年)、日活大将軍撮影所に入社[1]、同年、三枝源次郎監督の『復讐の為めに』、若山治監督の『興廃此一戦』等に出演して映画界にデビューする[2]。1927年(昭和2年)の高橋寿康監督作『砂絵呪縛』等の連続ものの作品に出演して、評価される[1]

清瀬英次郎監督の『木曽路の鴉』が1932年(昭和7年)7月8日に封切られて以降の出演作の記録がない[2]

フィルモグラフィ

日活大将軍撮影所

1925年
1926年
  • 『復讐の為に』 : 監督三枝源次郎[2]
  • 『孔雀の光 第一篇』 : 監督村田実 - 中納言北の方八重姫
  • 『孔雀の光 第二篇』 : 監督村田実 - 八姫
  • 『娘の危険時代』 : 監督伊奈精一
  • 『燃ゆる情怨』 : 監督波多野安正 - 娘絹代
  • 『義に鳴る虎徹』 : 監督辻吉郎 - 祇園千代香
  • 『日出づる国の武士』 : 監督波多野安正 - 露野
  • 水戸黄門』 : 監督池田富保 - 君香
  • 『長恨』 : 監督伊藤大輔 - その娘・雪枝、町芸者・松栄
  • 『南蛮絵更紗』 : 監督波多野安正
1927年
  • 大前田英五郎』 : 監督高橋寿康 - 庵原おりん
  • 『毒竜』 : 監督高橋寿康
  • 『地雷火組 第一篇』 : 監督池田富保 - 芸妓幾松
  • 『地雷火組 第二篇』 : 監督池田富保 - 芸妓幾松
  • 『砂絵呪縛 第一篇』 : 監督高橋寿康 - 千浪(侍女)

日活太秦撮影所

1927年
  • 建国史 尊王攘夷』 : 監督池田富保 - 家定公奥方篤子の方
  • 『砂絵呪縛 第二篇』 : 監督高橋寿康 - 千浪(侍女)
  • 『槍は錆びても』 : 監督大地源太郎
  • 『砂絵呪縛 完結篇』 : 監督高橋寿康 - 勝浦の娘千浪
1928年
  • 『乱拍子』 : 監督吉本清濤
  • 『仇討往来』 : 監督若山治
  • 『続水戸黄門』 : 監督池田富保 - 妻お露
  • 高杉晋作』 : 監督若山治
  • 『享保借春賦』 : 監督高橋寿康 - 叫江
  • 『地雷火組 完結篇』 : 監督池田富保 - 芸妓幾松
  • 『明暗道中師』 : 監督清瀬英次郎
  • 『無念丸橋忠弥』 : 監督志波西果
  • 維新の京洛 竜の巻・虎の巻』 : 監督池田富保 - 近江屋おとき
  • 『白蛇』 : 監督清瀬英次郎
  • 『剣乱の森』 : 監督渡辺邦男 - 弁天お島
1929年
  • 雲井竜雄』 : 監督清瀬英次郎
  • 『英傑秀吉』 : 監督池田富保 - 与七の女房お浪
  • 『塚原小太郎 前篇』 : 監督仏生寺弥作
  • 『桃咲く花』 : 監督木藤茂 - 主演
  • 『火陣』 : 監督井上金太郎片岡千恵蔵プロダクション / 日活 - 女房お仲
  • 『安達元右衛門』 : 監督志波西果
  • 『壁虎藤十郎』 : 監督仏生寺弥作
  • 『修羅城 水星篇・火星篇』 : 監督池田富保 - お早
  • 『刀を抜いて』 : 監督高橋寿康 - 高窓太夫
  • 『愛染地獄 第一篇』 : 監督清瀬英次郎、片岡千恵蔵プロダクション / 日活 - お園
  • 『愛染地獄 第二篇』 : 監督清瀬英次郎、片岡千恵蔵プロダクション / 日活 - お園
1930年
  • 『愛染地獄 第三篇』 : 監督清瀬英次郎、片岡千恵蔵プロダクション / 日活 - お園
  • 『馬子の唄』 : 監督仏生寺弥作 - 茶屋女おせん
  • 元禄快挙 大忠臣蔵 天変の巻・地動の巻』 : 監督池田富保 - 深雪太夫
  • 『風雲天満双紙 第一篇』 : 監督岡田敬、片岡千恵蔵プロダクション / 日活 - お高
  • 『風雲天満双紙 第二篇』 : 監督岡田敬、片岡千恵蔵プロダクション / 日活 - お高
  • 『落花飛炎録』 : 監督清瀬英次郎 - その妾お艶
  • 『競艶恋合戦』 : 監督渡辺邦男
  • 『恋模様』 : 監督益田晴夫 - 照葉
  • 『怪盗夜叉王 第一篇』 : 監督田中都留彦 - 音羽太夫
  • 『怪盗夜叉王 第二篇』 : 監督田中都留彦 - 音羽太夫
  • 『怪盗夜叉王 第三篇』 : 監督田中都留彦 - 音羽太夫
1931年
1932年
  • 『乱鐘の大江戸』 : 監督益田晴夫
  • 『珍客江戸征伐』 : 監督深川ひさし
  • 『木曽路の鴉』 : 監督清瀬英次郎 - 飯盛りお藤

  1. ^ a b c 『昭和4年度「日本俳優名鑑」映画俳優の部』、「芝居とキネマ」昭和4年1月号新春付録、1929年1月、「川上彌生」の項。
  2. ^ a b c d 川上弥生、日本映画データベース、2010年2月23日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川上彌生」の関連用語

川上彌生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川上彌生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川上彌生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS