嵐絞り(あらししぼり)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 10:19 UTC 版)
「有松・鳴海絞り」の記事における「嵐絞り(あらししぼり)」の解説
明治期に鈴木金蔵によって考案された技法のひとつ。直径約9センチメートルの丸い棒に布を斜めに巻きつけ、その上から糸をぐるぐるに巻きつけて、棒ごと染めあげる。「棒絞」「棒巻き絞」とも称し、細い斜めの絞り柄が入る。
※この「嵐絞り(あらししぼり)」の解説は、「有松・鳴海絞り」の解説の一部です。
「嵐絞り(あらししぼり)」を含む「有松・鳴海絞り」の記事については、「有松・鳴海絞り」の概要を参照ください。
- 嵐絞りのページへのリンク