崔賾 (北魏)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/21 05:00 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています 。 |
崔 賾(さい さく、? - 440年頃)は、中国の北魏の人物。字は泰沖。本貫は清河郡東武城県。
経歴
崔逞の末子として生まれた。はじめ太子洗馬となった。後に散騎常侍の位を受け、清河侯に封じられた。崔賾の兄の崔諲が南朝宋の冀州刺史となると、太武帝は「劉義隆がそなたの兄を任用したというなら、わたしがそなたを冀州としないことがあろうか」と言って、崔賾を平東将軍・冀州刺史に任じた。大鴻臚となり、433年(延和2年)に楊難当を南秦王に封じる使者として立った。436年(太延2年)、楊難当が上邽を占拠すると、楽平王拓跋丕が上邽を攻撃するのに先だって、崔賾は楊難当に対する説得に当たった。後に方士の韋文秀とともに王屋山に訪れて金丹を作ったが、成功しなかった。太平真君初年に死去した。
子女
子
- 崔秉(字は公礼、早逝した)
- 崔広(字は公淵、襲爵、平東将軍)
- 崔軌(字は公則、太子中舎人・鎮南司馬)
- 崔穆(字は公和、早逝した)
- 崔叡(字は公哲、小字は男季。孝文帝の初年に外国と通交した罪で処刑された)
女
- 崔氏(李孝伯の妻、李元顕の母)
- 崔氏(盧度世の妻)
伝記資料
- 崔賾_(北魏)のページへのリンク