崔孝直とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 崔孝直の意味・解説 

崔孝直

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/13 06:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

崔 孝直(さい こうちょく、生没年不詳)は、北魏軍人は叔廉。本貫博陵郡安平県

経歴

崔挺の子として生まれた。成長すると身の丈は8尺あり、眉目にすぐれていた。司空行参軍を初任とした。まもなく員外散騎侍郎・宣威将軍となり、本官のまま直後の任を兼ねた。寧遠将軍・汝南王開府掾に転じ、直寝を兼ねた。525年孝昌元年)、兄の崔孝芬荊州刺史となると、孝直は仮の征虜将軍となり、別将として羽林2000騎を統率し、兄と同行した。孝直はひそかに軍を進めて軍を破った。崔孝芬が入城した後、梁の将軍の曹義宗が馬圏で順陽の諸族を扇動し、北魏に反抗させようとしたため、孝直は兵を率いて失陥を防ぎ、梁軍を撃退した。洛陽に召還されて、直閤将軍・通直散騎常侍の位を受けた。530年建明元年)、爾朱兆が洛陽に入ると、孝直は難に遭うのを避けるため、辞職して郷里に帰った。後に安東将軍・光禄大夫とされたが、固辞して受けなかった。532年太昌元年)、衛将軍・右光禄大夫とされたが、洛陽に赴かず、やはり受けなかった。一族には出仕を勧められたが、孝直は聞き入れなかった。後に朝廷からの贈諡を受けないよう遺言して、郷里で死去した。享年は58。

子女

4人の男子があった。

  • 崔士寛
  • 崔士儀
  • 崔士游(伯父の崔孝演の後を嗣いだ、儀同開府倉曹参軍)
  • 崔士順(儀同開府行参軍)

伝記資料

  • 魏書』巻57 列伝第45
  • 北史』巻32 列伝第20



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崔孝直」の関連用語

1
16% |||||

崔孝直のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崔孝直のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの崔孝直 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS