島根県立石見養護学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島根県立石見養護学校の意味・解説 

島根県立石見養護学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/16 15:50 UTC 版)

島根県立石見養護学校
北緯34度53分49.67秒 東経132度27分44.70秒 / 北緯34.8971306度 東経132.4624167度 / 34.8971306; 132.4624167座標: 北緯34度53分49.67秒 東経132度27分44.70秒 / 北緯34.8971306度 東経132.4624167度 / 34.8971306; 132.4624167
国公私立の別 公立学校
設置者  島根県
校訓 自立 貢献 協働
共学・別学 男女共学
所在地 696-0102
島根県邑智郡邑南町中野2384-18
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

島根県立石見養護学校(しまねけんりつ いわみようごがっこう)は、島根県邑智郡邑南町に所在する特別支援学校。小学部・中学部・高等部を設置している。

高等部

高等部では、作業学習を週8~12時間行っており、園芸・製菓・木工・窯業の4つの作業班に分かれて学習している。 また、年間2回、1~3週間の期間で現場実習を実施している。 部活動としては、陸上部と卓球部が活動している。 寄宿舎が併設されている[1]

在籍者数

在籍者数
学部 2025年
小学部 5名
中学部 5名
高等部 21名
31名

[2]

沿革

  • 1959年(昭和34年)4月 - 島根県立中野高原療養所に併設された島根県石見教育公務員保養所で療育中の教員と療養所職員が、療養中の児童生徒に対する教育の必要性を痛感し、自由な学習に援助を与える[3]
  • 1960年(昭和35年)4月 - 石見町立中野小学校および邑智中学校の特殊学級として認可され、県知事より「清明学園」と命名
  • 1964年(昭和39年)10月 - 「石見町立養護学校・清明学園」として独立
  • 1968年(昭和43年)4月 - 石見町立くるみ学園設置に伴い、石見町立中野小学校へ特殊学級を2学級、石見町立石見中学校へ特殊学級1学級を併設
  • 1970年(昭和45年)4月 - 元石見町立邑智中学校校舎を仮校舎として使用し、「石見町立くるみ養護学校」が開校
  • 1980年(昭和55年)4月 - 島根県立高等学校等条例第2条の改正により「島根県立石見養護学校」として開校(県立移管)
  • 1982年(昭和57年)6月 - 教室棟完成
  • 1983年(昭和58年)3月 - 管理棟、屋内運動場完成
  • 1984年(昭和59年)4月 - 高等部普通科単一障害学級1学級開設
  • 1985年(昭和60年)4月 - 寄宿舎開設
  • 1986年(昭和61年)4月 - 新寄宿舎完成
  • 1989年(平成元年)11月 - 創立10周年記念式典挙行
  • 1994年(平成6年)4月 - 高等部普通科重複障害学級1学級設置
  • 1994年(平成6年)12月 - スクールバス「いわみ号」納車
  • 1999年(平成11年)11月 - 創立20周年記念式典挙行
  • 2007年(平成19年)4月 - 学校教育法の改正により特別支援学校となる
  • 2008年(平成20年)2月 - 木工室集塵設備整備工事完了
  • 2009年(平成21年)11月 - 創立30周年記念式典挙行
  • 2012年(平成24年)12月 - 特別教室棟改築完成
  • 2013年(平成25年)8月 - 教室棟改修工事完了(図書館新設、パソコン教室新設、他CR床壁改修)
  • 2013年(平成25年)11月 - 優良PTA文部科学大臣表彰授賞
  • 2014年(平成26年)3月 - 学校新聞(県立移管以降「石見ようご1~67号」「かやばの丘68号~」)創刊100号
  • 2014年(平成26年)3月 - 新いわみ号(スクールバス)納車
  • 2014年(平成26年)8月 - 教室棟エアコン設置工事及び教室棟トイレ・床面改修工事完了
  • 2015年(平成27年)11月 - 地域貢献活動の取組を優れた教育活動として島根県教育委員会から表彰
  • 2017年(平成29年)4月 - ウッドスタート宣言(邑南町乳幼児健診で積み木のプレゼント開始)
  • 2017年(平成29年)11月 - ウッドスタート(木育事業)の取組を優れた教育活動として島根県教育委員会から表彰
  • 2018年(平成30年)3月 - 絆ロードの除草作業(草刈りたい)の取組について邑南町から感謝状
  • 2019年(令和元年)11月 - 県立移管40周年記念式典挙行
  • 2020年(令和2年)8月 - 屋内運動場照明機器LED化工事完了
  • 2020年(令和2年)10月 - 教室棟エレベーター設備更新工事完了
  • 2021年(令和3年)2月 - 教室棟高架水槽更新工事完了
  • 2021年(令和3年)12月 - 高等部園芸班「草刈りたい」活動、県民いきいき活動奨励賞受賞
  • 2022年(令和4年)3月 - 寄宿舎居室・静養室等の改修、脱衣所等エアコン設置工事完了
  • 2022年(令和4年)3月 - 校舎裏庭遊具設置工事完了
  • 2022年(令和4年)3月 - スクールバス「すまいる号」納車
  • 2022年(令和4年)4月 - ウッドスタートの積み木リニューアル版配布開始
  • 2022年(令和4年)8月 - 教育実践研究論文(日本教育公務員弘済会島根支部)学校部門最優秀賞受賞「育てたい資質・能力を育む授業づくり」
  • 2022年(令和4年)11月 - 全教室照明器具LED化工事完了
  • 2023年(令和5年)2月 - 屋内運動場エアコン設置工事完了
  • 2023年(令和5年)11月 - 高等部園芸班「草刈りたい」活動、邑南町社会福祉協議会より表彰
  • 2024年(令和6年)2月 - 寄宿舎照明器具LED化工事完了

所在地

〒696-0102 島根県邑智郡邑南町中野2384-18

関連項目

脚注

  1. ^ 島根県立石見養護学校”. 2025年9月17日閲覧。
  2. ^ 概要”. 島根県立石見養護学校. 2025年9月16日閲覧。
  3. ^ 学校要覧”. 2025年9月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  島根県立石見養護学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島根県立石見養護学校」の関連用語

島根県立石見養護学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島根県立石見養護学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島根県立石見養護学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS