岡田村 (茨城県稲敷郡)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 22:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| おかだむら 岡田村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1954年4月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 牛久町、岡田村 → 牛久町 |
| 現在の自治体 | 牛久市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 関東地方 |
| 都道府県 | 茨城県 |
| 郡 | 稲敷郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 隣接自治体 | 稲敷郡牛久町、奥野村、茎崎村、朝日村、八原村 |
| 岡田村役場 | |
| 所在地 | 茨城県稲敷郡岡田村 |
| 座標 | 北緯35度58分46秒 東経140度08分58秒 / 北緯35.97939度 東経140.14953度座標: 北緯35度58分46秒 東経140度08分58秒 / 北緯35.97939度 東経140.14953度 |
| ウィキプロジェクト | |
岡田村(おかだむら)とは、茨城県稲敷郡にかつて存在した村である。現在の茨城県牛久市の中部に位置している。 村の中央部には小野川が流れている。旧村域には現在牛久市役所が所在(現在の牛久市中央三丁目15番地1)する。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、柏田村・岡見村・結束村・上太田村・女化村が合併し河内郡岡田村が発足。
- 1898年 - 神谷伝兵衛がブドウ栽培を開始
- 1896年(明治29年)4月1日 - 河内郡・信太郡が合併し稲敷郡が発足。稲敷郡岡田村になる。
- 1954年4月1日 - 稲敷郡牛久町と合併し、牛久町発足。岡田村は消滅。
関連項目
- 岡田村_(茨城県稲敷郡)のページへのリンク