岡村 弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡村 弘の意味・解説 

岡村弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/08 03:46 UTC 版)

岡村 弘(おかむら ひろし、1907年7月27日 - 1993年7月17日)は、日本のドイツ文学者、小説家。

倉本兵衛の筆名で戦時中に私小説を書いた[1]

人物・来歴

高知市出身。1931年東京帝国大学文学部独文科卒。同大学院をへて、松江高等学校教授。1949年島根大学助教授、1952年神戸大学教養部助教授、教授、教養部長。1971年名誉教授。関西学院大学教授。1976年梅花女子大学教授。勲三等旭日中綬章受勲。

英語学者の岡村弘(ひろむ、1912-?)は別人。

著書

  • 『雪と夜桜』倉本兵衛 審美社 1948
  • 『教室用ドイツ文法』第三書房 1962
  • 『初級ドイツ語教本』編著 第三書房 1968

翻訳

  • マイエル『愛国者』弘文堂書房 世界文庫 1940
  • フランツ・カフカ「城」『現代ドイツ文学全集 第13巻』河出書房 1953
  • 『三笠版現代世界文学全集 第26 (フランツ・カフカ)』三笠書房 1953 断食芸人 支那の長城 歌姫ヨゼフィーネ 小品集 穴
  • スピリ少年少女文学全集 4 山の上の笛」白水社 1961

脚注

  1. ^ 20世紀日本人名事典、「岡村弘教授略歴と著述目録」独逸文学研究 1976-3



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡村 弘」の関連用語

岡村 弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡村 弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡村弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS