岐阜県道175号岐阜岐南線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 岐阜県道 > 岐阜県道175号岐阜岐南線の意味・解説 

岐阜県道175号岐阜岐南線

(岐阜岐南線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 06:20 UTC 版)

一般県道
岐阜県道175号岐阜岐南線
起点 岐阜県岐阜市
終点 岐阜県羽島郡岐南町
接続する
主な道路
記法
岐阜県道14号岐阜稲沢線

国道22号

テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

岐阜県道175号岐阜岐南線(ぎふけんどう175ごう ぎふぎなんせん)とは岐阜県岐阜市と岐阜県羽島郡岐南町を結ぶ一般県道である。

概要

路線データ

路線状況

全線にわたって4車線化にする改良工事が行われており、2012年平成24年)9月12日には境川を跨ぐ厚南大橋と名鉄名古屋本線を跨ぐ高架橋を含む区間が完成し、供用開始した[注釈 1][1]2025年現在、起点の岐阜市西川手(西川手8交差点=岐阜県道14号岐阜稲沢線交点)から岐南中学校付近まで4車線で供用されている。岐南中学校付近から終点の岐南町伏屋(伏屋交差点=国道22号名岐バイパス)交点)までの区間は、東海道本線とのアンダーパスも含めた改良工事が行われている。この改良工事が全線で完了することにより、起点の岐阜市西川手の西川手8交差点で直結する岐阜市道と合わせて、岐阜市中鶉の中鶉3西交差点(岐阜県道1号岐阜南濃線交点)から岐南町伏屋の伏屋交差点(国道22号(名岐バイパス)交点)までの4車線道路が完成する予定で、当道路の北を並行する国道21号岐大バイパス)のバイパス機能を担うことが期待される。

別名

  • 竜門通り(岐南町)

地理

通過する自治体

  • 岐阜県
    • 岐阜市
    • 羽島郡
      • 岐南町

交差する道路

沿線

脚注

注釈

  1. ^ 厚南大橋開通以前に境川にかかっていた橋(外輪橋)は岐阜市道の橋として存続し、新たな橋に架け替えられている。

出典

  1. ^ 岐阜県告示第419号” (PDF). 岐阜県公報第2378号. 岐阜県. p. 613 (2012年9月11日). 2022年3月8日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岐阜県道175号岐阜岐南線」の関連用語

岐阜県道175号岐阜岐南線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岐阜県道175号岐阜岐南線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岐阜県道175号岐阜岐南線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS