山脇武夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山脇武夫の意味・解説 

山脇武夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/18 09:30 UTC 版)

山脇 武夫(やまわき たけお、1871年 - 1923年1月18日)は、日本の船長。

履歴

海南学校後、大阪で三大事件請願運動の嫌疑を受け投獄された。1895年(明治28年)商船学校卒業後、日本郵船会社に入社。日清戦争日露戦争では御用船に乗船し功をあげる。

第一次世界大戦では八坂丸の船長として地中海ドイツ潜水艦雷撃を受けるも乗員は全員無事であった。1923年(大正12年)1月18日没。

参考資料

  • 『良い国良い人(東京に於ける土佐人)』沢翠峰、尾崎吸江共著、青山書院、1917年(大正6年)
  • 『高知県人名事典』高知市民図書館、1970年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山脇武夫」の関連用語

1
12% |||||

2
10% |||||

3
2% |||||

山脇武夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山脇武夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山脇武夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS