山田村 (埼玉県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/13 09:39 UTC 版)
| 山田村 | |
|---|---|
| 廃止日 | 1955年4月1日 | 
| 廃止理由 | 編入合併 名細村、霞ヶ関村、山田村、古谷村、南古谷村、大東村、福原村、高階村、芳野村 → 川越市 | 
| 現在の自治体 | 川越市 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |  日本 | 
| 地方 | 関東地方 | 
| 都道府県 | 埼玉県 | 
| 郡 | 入間郡 | 
| 市町村コード | 当時存在せず | 
| 総人口 | 3,398人 (国勢調査、1950年10月1日) | 
| 隣接自治体 | 埼玉県:川越市、入間郡名細村、芳野村、比企郡比企郡川島村 | 
| 山田村役場 | |
| 所在地 | 埼玉県入間郡山田村 | 
| 座標 | 北緯35度56分27秒 東経139度28分41秒 / 北緯35.94097度 東経139.47794度座標: 北緯35度56分27秒 東経139度28分41秒 / 北緯35.94097度 東経139.47794度 | 
| ウィキプロジェクト | |
歴史
村名はかつて存在した山田荘に由来する。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 志垂村,中寺山村,下寺山村,福田村,網代村,宿粒村,向小久保村,府川村,石田村,上寺山村が合併して山田村となる。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 川越市に編入され、消滅。
村域の変遷
| 1868年 以前 | 1885年 (明治18) | 1889年 (明治22) 4月1日 | 1955年 (昭和30) 4月1日 | 現在 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 志垂村 | 山田村 | 川越市 に編入 | 川越市 | ||
| 中寺山村 | |||||
| 福田村 | |||||
| 網代村 | |||||
| 宿粒村 | |||||
| 下寺山村 | |||||
| 向小久保村 | |||||
| 府川村 | 府川村 | ||||
| 高畑村 | |||||
| 石田村 | |||||
| 上寺山村 | |||||
地域
- 福田(ふくだ)現川越市大字福田。
- 府川(ふかわ)現大字府川。
- 石田(いしだ)現大字石田。
- 上寺山(かみてらやま)現大字上寺山。
- 志垂(しだれ)・網代(あじろ)・宿粒(しゅくりゅう)・向小久保(むかいおくぼ)・中寺山(なかてらやま)・下寺山(しもてらやま)これらの地名は大字山田や大字寺山などに変更され消滅してしまっており、行政地名としては使われていない。
参考資料
- 角川日本地名大辞典
関連項目
- 山田村_(埼玉県)のページへのリンク

 
                             
                    



