山本陽子_(美術史学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本陽子_(美術史学者)の意味・解説 

山本陽子 (美術史学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/01 23:23 UTC 版)

山本 陽子(やまもと ようこ、1955年 - )は、日本の美術史学者、明星大学教授。専門は日本中世絵画史。

略歴

東京都生まれ。1977年早稲田大学第一文学部芸術学卒、1991年同大学院文学研究科博士課程後期単位取得。2002年明星大学人文学部助教授、2007年准教授、2009年教授。

2004年「絵巻における神と天皇の表現」で早稲田大学より博士(文学)を取得。

著書

  • 『絵巻における神と天皇の表現 見えぬように描く』(中央公論美術出版) 2006
  • 『絵巻の図像学 「絵そらごと」の表現と発想』(勉誠出版) 2012
  • 図像学入門 - 疑問符で読む日本美術』(勉誠出版) 2015
  • 『はじめての日本美術史』(山川出版社) 2018
  • 『物語る仏教絵画 - 童子・死・聖地』(勉誠社) 2023
  • 『隠された顔 絵巻の中の尊きものたちの描き方』(教育評論社)2024
  • 『入門 日本美術史』(カラー新書・ちくま新書) 2024

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本陽子_(美術史学者)」の関連用語

山本陽子_(美術史学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本陽子_(美術史学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本陽子 (美術史学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS