山本幸子_(国際公務員)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本幸子_(国際公務員)の意味・解説 

山本幸子 (国際公務員)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 02:15 UTC 版)

山本 幸子(やまもと さちこ)は、日本出身の国際公務員国際連合法務局主席法律担当官や、バーゼル条約事務局長、国際労働機関アジア太平洋地域総局長等を歴任した。

人物・経歴

カリフォルニア大学卒業。国際基督教大学行政研究大学院修了。ケンブリッジ大学国際法博士。移動性野生動物種の保全に関する条約事務局長、国際連合法務局上級法律担当官、国際連合カンボジア暫定統治機構次席法律顧問等を経て、1997年国際連合法務局主席法律担当官。2001年バーゼル条約事務局長。2007年国際労働機関アジア太平洋地域総局長[1][2]

脚注

先代
ゲック・ブー・ング
ILOアジア太平洋地域総局長
2007年 - 2012年
次代
浦元義照



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本幸子_(国際公務員)」の関連用語

山本幸子_(国際公務員)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本幸子_(国際公務員)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本幸子 (国際公務員) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS