山本哲也 (能楽師)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本哲也 (能楽師)の意味・解説 

山本哲也 (能楽師)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 13:05 UTC 版)

山本 哲也(やまもと てつや、1966年3月21日[1] - )は、大鼓方大倉流能楽師大阪市生まれ。箕面自由学園高等学校卒業。父である山本孝(能楽師・大鼓方大倉流)および亀井忠雄(能楽師・大鼓方葛野流宗家代理・人間国宝)に師事[2]

1973年、独鼓「高砂」で初舞台[1][2]。1982年、大阪能楽養成会入会[1]。1987年、同会を卒業[1]。1988年、清水晧祐(小鼓方大倉流)・成田達志(小鼓方幸流)・守家由訓(大鼓方観世流)・中田弘美(太鼓方金春流)ら、大阪の能楽師囃子方の同世代とともに能楽グループ『響』を結成[1][2]( - 2002年)。2002年、咲くやこの花賞(大阪市芸術文化賞)受賞[1]。同年より成田達志とともに、能楽ユニット「TTR能プロジェクト」を結成[1][2]、能楽堂にとらわれないライブ能などの意欲的な舞台を作る。TTRは達志のT、哲也のT、RevolutionのRから名づけられたという。

2004年、重要無形文化財保持者に認定(総合認定)され、日本能楽会会員になる[1]

2018年度文化庁芸術祭賞優秀賞受賞[2]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 山本 哲也 略歴”. www.city.osaka.lg.jp. 大阪市. 2025年1月2日閲覧。
  2. ^ a b c d e 能狂言インタビュー 山本 哲也”. www.nohkyogen.jp. 2025年1月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本哲也 (能楽師)」の関連用語

山本哲也 (能楽師)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本哲也 (能楽師)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本哲也 (能楽師) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS