山本三吾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本三吾の意味・解説 

山本三吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/26 08:28 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

山本三吾(やまもと さんご、1901年11月17日 - 1964年8月31日)は日本の法学者、翻訳家。山本琴子はその妻。

人物

新潟県生まれ。早稲田大学政治経済科を出て、同大学の講師を務める。その傍ら、『外交時報』に国際法関係の論文を寄稿。L・H・モルガン『古代社会』、マックス・アドラー英語版『マルキシズム国家観』(山本琴名義)、『マル・エン全集』23巻の一部などの翻訳を行った。埼玉県で没する。[1]

出典

  1. ^ 緒方和子「山本琴子と『古代社会』の邦訳」『女性史研究』22集



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本三吾」の関連用語

山本三吾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本三吾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本三吾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS