山本ふみことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本ふみこの意味・解説 

山本ふみこ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 05:54 UTC 版)

山本 ふみこ(やまもと ふみこ、本名・山本 富美子、1958年11月26日[1] - )は、日本の随筆家北海道小樽市出身[1]自由学園最高学部卒。出版社勤務をへて文筆家。武蔵野市教育委員会委員。[2]

著書

  • 『元気がでる美味しいごはん』晶文社 1994 「元気がでるふだんのごはん」講談社文庫 
  • 『ふだんの暮らしがおもてなし』晶文社 1997
  • 『老後を楽しく暮らす家』建築資料研究社 2001 コンフォルト・ブックス
  • 『暮らしのポケット 「少し」の生活をたのしむコツ』大和書房 2002
  • 『食卓の力 「くり返し」を楽しむ暮らし』晶文社 2002
  • 『台所で元気になる したかったのは、「少し」の生活』大和書房 2002
  • 『食卓のこころ』PHPエディターズ・グループ 2003
  • 『わたしの葬儀 「旅立ち」をめぐる21のヒント』晶文社出版 2003 
  • 『子どもと食べる毎日のごはん かあさんの料理ノート』岩崎書店 2004
  • 『わたしの献立帖 ふだんのごはんのたのしみ』大和書房 2004
  • 『親がしてやれることなんて、ほんの少し』オレンジページ 2005
  • 『台所あいうえお』バジリコ 2006
  • 『人づきあい学習帖』オレンジページ 2006
  • 『家族のさじかげん』家の光協会 2007
  • 『子どもと一緒に家のこと。 おてつだい12か月』ポプラ社 2007
  • 『こぎれい、こざっぱり 山本さんの愉快な家事手帖』オレンジページ 2008
  • 『おいしいくふうたのしいくふう 山本さんの愉快な家事手帖 2』オレンジページ 2009
  • 『おとな時間の、つくりかた』PHPエディターズ・グループ 2009
  • 『わたしの節約ノート 節度をもって、約しく暮らす』PHPエディターズ・グループ 2009
  • 『朝ごはんからはじまる』毎日新聞社 2010
  • 『片づけたがり 山本さんの愉快な家事手帖 3』オレンジページ 2010
  • 『そなえることは、へらすこと。 ゆとりや思いやりを生む、風。』メディアファクトリー 2011
  • 『足りないくらいがおもしろい 山本さんの愉快な家事手帖 4』オレンジページ 2011
  • 『まないた手帖』毎日新聞社 2011
  • 『不便のねうち 山本さんの愉快な家事手帖 5』オレンジページ 2012
  • 『山本さんちの毎日の手紙のようなお弁当』PHPエディターズ・グループ 2012
  • 『台所から子どもたちへ 山本さんの愉快な家事手帖6』オレンジページ 2013
  • 『ふみこよみ 春夏秋冬暮らしのおと』技術評論社 2013 

脚注

  1. ^ a b 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.469
  2. ^ 『文藝家協会ニュース』2013年4月



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本ふみこ」の関連用語

山本ふみこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本ふみこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本ふみこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS