山口城_(美濃国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口城_(美濃国)の意味・解説 

山口城 (美濃国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 02:54 UTC 版)

logo
山口城
岐阜県
城郭構造 山城
築城主 古田氏
築城年 16世紀前半か[1]
主な城主 古田重勝
廃城年 不明
遺構 曲輪、虎口
指定文化財 史跡等未指定[2]
位置 北緯35度30分29.0秒 東経136度40分24.5秒 / 北緯35.508056度 東経136.673472度 / 35.508056; 136.673472座標: 北緯35度30分29.0秒 東経136度40分24.5秒 / 北緯35.508056度 東経136.673472度 / 35.508056; 136.673472
地図
山口城
テンプレートを表示

山口城(やまぐちじょう)は、岐阜県本巣市にあった日本の城山城)。

歴史

美濃国諸旧記』によれば、鎌倉時代梶原景時が城主を務めたとあるが、定かでない。美濃国の古記録によると古田重勝(兵部)が城主であったという。

構造

標高345メートルの権現山山頂を削平して曲輪が形作られ、その周りに幅2から6メートルの腰曲輪が設けられている[1]。南東に削平された中の城と呼ばれる場所があり、城の一部であったと考えられている。

所在地

岐阜県本巣市山口権現山山頂

脚注

  1. ^ a b 三宅・中井ほか 2010 p.38
  2. ^ 「文化財-史跡・名勝-」本巣市公式HP

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口城_(美濃国)」の関連用語

山口城_(美濃国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口城_(美濃国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口城 (美濃国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS