山の楽校_(八戸市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山の楽校_(八戸市)の意味・解説 

山の楽校 (八戸市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/05 06:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
山の楽校
情報
開館 2005年6月
用途 観光
生涯学習
イベント全般
運営 八戸市
所在地 〒031-0202 八戸市南郷大字島守字北ノ畑6-2
位置 北緯40度23分14.7秒 東経141度27分55.2秒 / 北緯40.387417度 東経141.465333度 / 40.387417; 141.465333座標: 北緯40度23分14.7秒 東経141度27分55.2秒 / 北緯40.387417度 東経141.465333度 / 40.387417; 141.465333
テンプレートを表示

山の楽校(やまのがっこう)は、青森県八戸市南郷にある観光交流施設。

概要

南郷村の旧増田小中学校(2002年に廃校)の校舎を活用に2005年6月にオープンした。正式名称は「青葉湖展望交流施設」。

校舎の隣接地にはそば畑とひまわり畑が広がっており、施設の名所になっている。

活動内容

田舎の伝統文化を守る目的で、地元農家で作られていた味噌や手打ちそば教室が開かれている。

  • 体験メニュー
    • そば打ち(10人以上の場合は事前予約が必要)
    • てんぽせんべい焼き(10人以上の場合は事前予約が必要)
    • 豆腐づくり(要予約)
    • 味噌づくり(要予約)
    • 炭焼き(年2回)
  • 農家レストラン - 南郷地区のそばを食べることができるレストラン。(営業時間10:00~14:00)
  • ひまわりの摘み取り体験 - 毎年8月下旬に隣接地のひまわり畑で体験できる[1]

季節により、青葉湖ウオークや雪蛍まつりが開催されている。また、山の楽校の活動を支えるため、年間サポーターも募集されている。

アクセス

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山の楽校_(八戸市)」の関連用語

山の楽校_(八戸市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山の楽校_(八戸市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山の楽校 (八戸市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS