屋比久大屋子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 屋比久大屋子の意味・解説 

屋比久大屋子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 20:20 UTC 版)

屋比久大屋子(やびくおおやく)は、琉球王国第一尚氏王統第7代尚徳王の第三王子であり雍氏目取真家、明氏亀谷家の祖とされる。両家は祖に対し三男(東風平親雲上興長)、四男(天久大屋子)の関係である。那覇市識名、尚徳王御陵跡には両家の刻銘が施されている。

首里王府でのクーデター時には、使臣とともに佐敷間切新里へ身を隠したとされる。

NHK BS時代劇、テンペスト主人公孫寧温(仲間由紀恵)は、第一尚氏の末裔で尚徳王直系にあたる黄金子(四男)の流れを汲んでいるという設定になっている。劇中には喜舎場朝薫(塚本高史)が系図を用いて関係を証明するシーンがあり、屋比久大屋子(三男)の名も載っている。時代考証を担当した歴史研究家は「王代記」『中山世譜』を基に構成したと説明していて、系図自体は史実に則したものとなっている。尚、原作には無い設定となっている。

参考文献

  • 月代の神々 當真 荘平/著 -- 印刷センター大永 -- 1985(昭和60).11 --P237
  • 上間誌 上間誌編集委員会/編集 -- 上間自治会 -- 2009.1 --P61
  • 沖縄のサムレー 比嘉 朝進/編著 -- 球陽出版 -- 2011.2 --P80
  • 玉城村史 第8巻 上 文献資料編 玉城村史編集委員会/編集 -- 南城市役所 -- 2006(平成18).3 --P601
  • 琉球王国の真実 伊敷 賢/著 -- 琉球歴史伝承研究所 -- 2013(平成25).1 --P156
  • 當間莊平の系図は生きている 當間 莊平/著 -- 大永印刷 -- 1990.9 --P330
  • 第一尚氏関連写真集 ( 佐敷町文化財Ⅳ ) 佐敷町文化財保護委員会/編 -- 佐敷町教育委員会 -- 1996.3 --P92



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  屋比久大屋子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「屋比久大屋子」の関連用語

屋比久大屋子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



屋比久大屋子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの屋比久大屋子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS