小谷栄次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小谷栄次の意味・解説 

小谷栄次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/02 06:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

小谷 栄次(こだに えいじ、1961年 - )は、日本ガラス工芸作家

経歴

倉敷ガラスの創設者・小谷眞三の長男として、岡山県倉敷市に生まれる。1979年、岡山県立岡山工業高等学校工業デザイン科卒業、1983年、大阪芸術大学芸術学部写真学科卒業。

1986年、父・眞三に師事。1988年、倉敷市羽島へ築炉。1996年、倉敷市粒江に炉を移築。2002年、日本民藝館展初入選、2003年、日本民藝館展奨励賞受賞。2006年、倉敷芸術科学大学専門学校講師(2010年退職)。2009年、倉敷民藝館賞受賞、2010年、倉敷市文化連盟奨励賞受賞。

作品

コップぐい呑み、片口、徳利、酒瓶、水差、蓋物、筆筒、花瓶など、多様な器を制作している。

小谷ブルー

父・眞三や小谷が制作する作品にはいくつかの色があるが、青は特に特徴的で「小谷ブルー」と呼ばれており、浅葱色と緑色を掛け合わせてつくられている[1]

脚注

  1. ^ クリスマスツリーのガラス玉が世界の倉敷ガラスになるまで”. さんち 〜工芸と探訪〜. 2018年3月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小谷栄次」の関連用語

小谷栄次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小谷栄次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小谷栄次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS