小笠原ユースホステルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小笠原ユースホステルの意味・解説 

小笠原ユースホステル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 05:31 UTC 版)

小笠原ユースホステル
所在地 〒100-2101
東京都小笠原村父島字西町
定員 33人
関連サイト JYH協会内ページ
テンプレート

小笠原ユースホステル(おがさわらユースホステル)は、日本ユースホステル協会に加盟している東京都ユースホステル小笠原村父島字西町に位置する。通称「父島ユース」。

概要

ドミトリーが基本で、和室も備える。原則として昼食は出ない。

休館は不定期だが、例年5月のゴールデンウィークの後と12月上旬、1月下旬のおがさわら丸のドック期間中などに休館になることが多い。

おがさわら丸の到着した夜に自己紹介ミーティング、出港前日の夕食時に出港前パーティーが開かれる。その中ではヘルパーによる小笠原伝統の南洋踊りの披露があったり、宿泊者による歌や一発芸などが披露される。参加、出演は自由。また出港日には二見港にあるクジラのモニュメント前で記念撮影がある。

交通アクセス

  • 二見港から徒歩10分

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小笠原ユースホステル」の関連用語

小笠原ユースホステルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小笠原ユースホステルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小笠原ユースホステル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS