小沢兵輔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小沢兵輔の意味・解説 

小沢兵輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/03 04:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

小沢 兵輔(おざわ ひょうすけ、1904年明治37年)[1] - 1984年昭和59年)[1])は、昭和時代の鉄道実業家‎。

経歴・人物

長野県上伊那郡小野村(現・辰野町小野)に生まれる[1]。松本教育実業学校を卒業し、三菱日東生糸に入社し、横浜日東製糸原料部次長となる[1]。兵役を経て、1947年(昭和22年)郷里に丸善石灰を創業[1]。ついで塩尻陸運常務、信州急送社長を経て、名鉄運輸の提案を受け[2]1962年(昭和37年)信州急送と南信定期を名鉄運輸に合併して信州名鉄運輸を創立し、同社社長に就任した[1]。ほか、信州名鉄タクシー社長を兼務し、1976年(昭和51年)信州名鉄運輸の会長に就任した[1]。この間、日本トラック協会理事、長野県トラック協会長を務めた[1]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e f g h 赤羽ほか 1989, 162頁.
  2. ^ 中村 1995, 173頁.

参考文献

  • 赤羽篤ほか 編 『長野県歴史人物大事典』 郷土出版社、1989年。ISBN 4876631263 
  • 中村隆義 『鉄路風雪の百年―なるほど・ザ・名鉄』 中部経済新聞社、1995年。 ISBN 4885200172 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小沢兵輔」の関連用語

小沢兵輔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小沢兵輔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小沢兵輔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS