小林肇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林肇の意味・解説 

小林肇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 01:42 UTC 版)

小林 肇(こばやし はじめ、1925年大正14年)10月27日 - )は、日本歴史学者郷土史家

略歴

現在の佐賀県鳥栖市に生まれる。1945年佐賀師範学校卒業、1952年日本大学法文学部人文地理学科卒業[1]

佐賀大学教育学部附属中学校教諭、佐賀県立佐賀西高等学校教諭、佐賀県立鳥栖高等学校教諭を経て西九州大学名誉教授[1][2]

1984年(昭和59年)4月1日 鳥栖市が公募する「鳥栖市民憲章」で最優秀賞を受賞し採用された[3]。鳥栖市役所前にその市民憲章を彫った石碑が建っている。

主な論文

田代売薬〔対馬田代領〕の史的研究

対馬領田代売薬の史的研究(第4報)領域経済と田代売薬の創業

対馬領田代売薬の史的研究-第5報-宝歴・天明期における田代売薬

著書

  • 『対馬領田代売薬史』私家版1960
  • 『肥前売薬行商圏の成立過程』私家版1971
  • 『佐賀県配置家庭薬の成立過程と現状』私家版1985
  • 『対馬亮田代売薬発達史』私家版1999

脚注

  1. ^ a b 『佐賀県配置家庭薬の成立過程と現状』私家版、1985年6月19日、124-126頁。 
  2. ^ 『対馬領田代売薬発達史』私家版、1999年4月8日、奥付頁。 
  3. ^ 市報とす 昭和59年4月1日号”. 鳥栖市. p. 4. 2021年8月15日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小林肇のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林肇」の関連用語

小林肇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林肇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林肇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS