小松光一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小松光一の意味・解説 

小松光一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 18:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

小松光一(こまつ こういち、1943年11月20日[1]- )は、日本農学者、農業教育者。

北海道空知郡上砂川町生れ。1966年千葉大学文理学部社会科学科卒業後、千葉県農村中堅青年養成所、改組により千葉県立農業大学校教官、1995年おびひろ農業塾塾長。大地を守る会、宮城県角田市農業振興公社顧問。

著書

  • 『若きドンファーマへのメッセージ』農山漁村文化協会 1980
  • 『私の青年団改造論 若きカントリーヒーローへのメッセージ』日本青年団協議会 1983
  • 『宇宙の創り方教えます 広場と祭りの青年論』富民協会 1987
  • 『おもしろ農民への招待状 農業近代化が終わりおもしろ農民がやってきた?』農山漁村文化協会 1988
  • 『ヒト,ムラ,マツリの地域論 地域の自立と祝祭』二期出版 1989
  • 『農業がおもしろくなる本 人間の命と農業問題』ポプラ社教養文庫 1990
  • 『進化に向う日本農業』家の光協会 1997
  • 『北タイ焼畑の村 天地有情』橋本紘二写真 三一書房 1998
  • 『クリヤーの山 タイ・山岳少数民族の暮らし』橋本紘二写真 農山漁村文化協会 人間選書 1981
  • 『自給と産直で地域をつくる 個性化する日本とアジアの農業』農山漁村文化協会 2004

共編著

  • 『教科書にでてくる産業と経済 4 いま、日本人の食べ物があぶない! 日本の農林水産業』星野保共著 ポプラ社 1990
  • 『いのちの風農のこころ 実力派おもしろ農民の時代』角田市農協青年部共著 学陽書房 1991
  • 『いのちと暮らしを守る株式会社 ネットワーキング型のある生活者運動』藤田和芳共著 学陽書房 1992
  • 『山間地農村の産直革命 山形村と大地を守る会の出会い』小笠原寛共著 農山漁村文化協会 1995
  • 『風の地域宣言』編著 民衆社 1997
  • 『エコミュージアム 21世紀の地域おこし』編著 家の光協会 1999
  • 『浪漫・亀の尾列島』編著 創造ネットワーク研究所 2001
  • 『あつあつほかほか!ごはん』監修 中島妙文 うつみのりこ絵 チャイルド本社 2007 ものづくり絵本シリーズ どうやってできるの?

論文

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小松光一」の関連用語

小松光一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小松光一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小松光一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS