小峯力とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小峯力の意味・解説 

小峯力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 14:35 UTC 版)

小峯 力(こみね つとむ、1963年8月25日 - )は、日本の救急救命学者。 専攻はスポーツ医科学[1]

来歴

横浜市出身。1986年に日本体育大学体育学部を卒業し、引きつづき同大学大学院に進む。修士課程を修了して、体育学修士号を取得した。1987年にオーストラリアでライフセービング・イグザミナー(検定官)を取得し、これが日本で初のライフセービング指導者認定であったとされる[1]

大学院修了後、日本体育大学大学院助手となる。このほか、東京大学医学部看護学校や横浜市スポーツ医科学センターの講師も務めた。

2004年、流通経済大学社会学部助教授に就任する。以後、スポーツ健康科学部准教授(2007年)を経て2010年にスポーツ健康科学部教授に昇格した(2012年より大学院スポーツ健康科学研究科教授)。

2014年、中央大学理工学部教授に転任する(大学院博士(前期課程)教授も兼ねる)。同年、国士舘大学大学院救急システム研究科(救急救命学専攻)博士課程に入学し、2016年に修了して博士(救急救命学)を取得した。同年より中央大学大学院博士(後期課程)教授を兼ねる。

学外では公益財団法人日本ライフセービング協会理事長、日本救護救急学会副会長、日本海洋人間学会副会長、海上保安庁アドバイザー等を歴任した[1]

脚注

  1. ^ a b c 小峯力 教授 - 中央大学理工学部人間総合理工学科

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小峯力のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小峯力」の関連用語

小峯力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小峯力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小峯力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS