小坂行宗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 23:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動時代 | 室町時代 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 不詳 |
改名 | 前野行宗→小坂行宗 |
別名 | 前野行宗、今井行宗 |
主君 | 織田氏(織田敏定?) |
氏族 | 前野氏→小坂氏 |
父母 |
父:前野俊平 養父:小坂吉政 母:? |
兄弟 | 行宗、女 |
妻 | 小坂吉政娘 |
子 | 小坂吉俊、小坂正高 |
小坂行宗(おざか ゆきむね、生没年不詳)は、室町時代ごろの武士・土豪。織田家臣。実名・前野行宗。今井行宗と表記する資料もいくつかある。尾張国柏井城(吉田城)二代目城主。
人物
行宗は、尾張国の土豪・前野家の前野俊平の子に生まれる。初め前野行宗と名乗る。父・俊平は今井俊平とも名乗っていたが、行宗が元服した際はまだ前野姓であったとされる。のちに尾張国柏井城(吉田城)初代城主・小坂吉政の娘を妻とし、吉政の養子となったため小坂行宗を名乗った。この吉政は、初め山名家の家臣であったが、応仁の乱の頃に京都へ行って織田敏定の家臣となり、尾張国に移った。この影響で行宗も織田家に仕えたとされている。行宗は養父・小坂吉政の建てた奉行所(柏井城)を改修し、二代目城主となった。子の小坂吉俊には妙善という娘がおり、妙善は行宗の一族である前野宗康(織田信安家老)の妻となり小坂雄吉を生んだ。
氏族
行宗の生まれた家である前野家は、桓武天皇の子の良岑安世を始祖とする良岑氏の系統で、良岑高成(原高成)の子である良岑(前野)高長もしくはその曽孫である前野時綱が尾張国丹羽郡前野村(現在の愛知県江南市前野町〜大口町辺り)に移り住んで前野を名乗ったのが始まりとされている。
系譜
前野宗義(前野家7代目当主) ー 前野俊氏(今井俊氏) ー 前野正俊(今井正俊) ー 前野俊宗(今井俊宗) ー 前野宗久(今井宗久) ー 前野俊平(今井俊平) ー 前野行宗(小坂行宗)
脚注
- 小坂行宗のページへのリンク