小ドワーフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小ドワーフの意味・解説 

小ドワーフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/12 07:37 UTC 版)

小ドワーフPetty-dwarves)は、J・R・R・トールキン中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』、『終わらざりし物語』に登場する種族。 より背が低く、技に劣ったドワーフであり、とても数が少ない。

シンダール語ではノイギス・ニビンNoegyth Nibin)、あるいはニビン・ノイグNibin-Noeg)と呼ばれた。 いずれも「小ドワーフ」を意味する。


かれらは太陽が昇るより前の第一紀に、東のドワーフの都市(おそらくモリア)から追放された一族の子孫である。 西方への旅を続けるうちに、かれらの鍛冶の技も肉体も衰え、身を縮めて隠れ潜む生活をするようになった。 ドワーフのうち最初にエレド・ルインを越えてベレリアンドに入ったかれらだったが、シンダールは相手がなに者であるか知らぬままかれらを狩りたてて殺したため、小ドワーフはエルフを嫌うようになった。第一紀の4750年ごろ、シンダールはノグロドとベレグオストのドワーフたちと交易を始めた。それ以後のシンダールは、小柄で哀れなドワーフたちを、「小ドワーフ」と呼び、放っておいた。 小ドワーフはアモン・ルーズの頂と、「ナログの洞窟」を深く掘り、かれらの住まいとした。 しかし太陽の時代の100年、ノルドールの公子フィンロドは「ナログの洞窟」を元にかれの居城ナルゴスロンドを築いた。このため小ドワーフはエルフのうちでノルドールを最も嫌うようになった。 太陽の時代の490年ごろ、トゥーリンがかれらと出合ったころ、生きのこっていた小ドワーフは、ミームとその二人の息子、イブンとキームだけだった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小ドワーフ」の関連用語

小ドワーフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小ドワーフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小ドワーフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS