射水市消防本部とは? わかりやすく解説

射水市消防本部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/23 22:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
射水市消防本部
情報
設置日 2005年1月
管轄区域 射水市
管轄面積 109 .18km2
職員定数 115人
消防署数 2
出張所数 2
所在地 939-0332
富山県射水市橋下条1522番地
リンク 射水市消防本部
テンプレートを表示

射水市消防本部(いみずししょうぼうほんぶ)は、富山県射水市の消防部局(消防本部)。管轄区域は射水市全域。

概要

沿革

  • 1951年 新湊市新湊市消防本部を設置する。
  • 1973年4月1日 射水郡小杉町大門町大島町及び下村が常備消防事務を共同処理するため、一部事務組合射水消防組合を設置する。
    • 小杉町消防本部が射水消防組合消防本部に移行する。
  • 2005年11月1日 新湊市、小杉町、大門町、大島町及び下村の新設合併に伴い、射水市が発足する。
    • 射水消防組合が合併前日をもって解散し、射水市に承継する。新湊市消防本部と射水消防組合消防本部を統合し、射水市消防本部を設置する。
    • 射水消防組合消防本部庁舎を射水市消防本部庁舎とする。
    • 合併に伴う消防署所の変更は以下のとおり。
      • 新湊市消防本部
        • 新湊市消防署 → 新湊消防署
        • 東部出張所 → 東部出張所
      • 射水消防組合消防本部
        • 射水消防署 → 射水消防署
        • 大門分遣所 → 大門出張所

組織

  • 本部 - 総務課、防災課
  • 消防署 - 警防課、予防課、出張所

消防署

消防署 住所 出張所
射水消防署 橋下条1522 大門:二口1081
新湊消防署 本町2-10-30 東部:草岡町2-52

参考文献

  • 平成17年版富山県消防防災年報(富山県消防・危機管理課)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「射水市消防本部」の関連用語

射水市消防本部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



射水市消防本部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの射水市消防本部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS