寺村盛久とは? わかりやすく解説

寺村盛久

(寺村半左衛門 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/11/18 23:53 UTC 版)

寺村 盛久(てらむら もりひさ)は戦国安土桃山時代にかけての武将である。通称の半左衛門(はんざえもん)で記述されることが多い。近江国寺村氏の一族。天正年間には寺村城に居城した。

織田信長の娘婿である蒲生氏郷に仕え、元亀元年4月に越前攻め、天正18年に韮山城攻めなどに参加。

『武辺咄聞書』では、「氏郷方にも先手の兵気遣に存、蒲生源左衛門、寺村半左衛門、小倉孫作以下弐千計にて心懸罷有候」(訳:氏郷方も敵陣の兵気が張るのを感じ、蒲生源左衛門、寺村半左衛門、小倉孫作以下二千の兵は夜討を警戒した)と記述がある。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺村盛久」の関連用語

寺村盛久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺村盛久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺村盛久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS