寺村小八郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寺村小八郎の意味・解説 

寺村小八郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 14:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

寺村 小八郎(てらむら こはちろう)は近江国寺村氏の一族で、戦国時代の武将である。生没年不詳。

略歴

当初は六角氏に仕えたが、1568年の観音寺城の戦い後に浅井長政に仕えたと考えられる。1570年に姉川の戦いに従軍し、以後1573年まで4年にわたり小谷城に詰めた。最後まで浅井家への忠誠を変えない者達に長政は感状を与えたが、有名なのが寺村小八郎に与えたもので、「ここ4、5年骨身惜しまぬお働き忠節これに勝るもの無く、ことに今度の籠城は誠に神妙に存じ候。愈々この上ともご奔走が大切、心底より望むところ確かりと申し付け候」がある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺村小八郎」の関連用語

寺村小八郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺村小八郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺村小八郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS