寺尾太郎左衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寺尾太郎左衛門の意味・解説 

寺尾太郎左衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/23 05:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

寺尾 太郎左衛門(てらお たろうざえもん、生没年不詳)は、戦国時代武将信濃国埴科郡寺尾城主。修理亮直閑が相当するか。

村上義清に従って武田信玄信濃侵攻に抵抗していたが、天文19年(1550年)、真田幸隆の誘いに応じて武田方に寝返り、居城に篭って村上義清・高梨政頼と争うが、敗れてしまった。一時期越後へ入っていたようだが、後に武田方に再度降って信濃先方衆となった。

子に信毎が居り、武田家の滅亡後は上杉景勝に譜代衆として仕官している。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺尾太郎左衛門」の関連用語

寺尾太郎左衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺尾太郎左衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺尾太郎左衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS