富士山せせらぎ広場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富士山せせらぎ広場の意味・解説 

富士山せせらぎ広場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/22 05:00 UTC 版)

富士山せせらぎ広場(ふじさんせせらぎひろば)は静岡県富士宮市にある広場である。

富士宮駅北口を出てそのまま西に約650メートルほど進んだ場所に位置する。かつては無料駐車場を備えており、観光客用に無料で提供されている。手洗い場や水飲み場、トイレなども完備されている。富士山本宮浅間大社の御鎮座1200年を記念し建設された。

静岡県富士山世界遺産センター建設のため、平成28年3月31日をもって駐車場は閉鎖された。代替駐車場として付近に神田川観光駐車場が整備された。

大鳥居

概要

入口には富士山本宮浅間大社の大鳥居があり、この広場のシンボルとなっている。高さ16mにもおよび、富士山本宮浅間大社の鳥居の中では、富士山本宮浅間大社の本宮および奥宮(富士山頂上)の鳥居を含めても最大の大きさである。また、端の方には神田川が流れている。

アクセス

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士山せせらぎ広場」の関連用語

富士山せせらぎ広場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士山せせらぎ広場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士山せせらぎ広場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS