寇彦卿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寇彦卿の意味・解説 

寇彦卿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 08:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

寇 彦卿(こう げんけい、生没年不詳)は、五代後梁の将軍。字は俊臣。開封府の人。身長は八尺であり、騎射に長け、書史を好んだ。

生涯

宣武軍の牙将をつとめていた。その際、宣武軍に節度使として赴任してきた朱全忠によって、右長直都指揮使に昇進した。昭宗鳳翔に逃れると、朱全忠の命で洛陽への遷都を昭宗に迫った。そして、昭宗が華州に行くと、彦卿はこれに同行した。

後梁建国後は、感化軍節度使になった。その後は、左金吾衛大将軍・相州防禦使・河陽節度使などを歴任。しかし後に、天津橋で事故を起こした際に、そのことを自首する。朱全忠は惜しんだものの罪を問い彦卿を降格した。朱友貞即位後は、威勝軍節度使へと移動した。

逸話

  • 朱全忠に寵愛されていたため名馬「一丈烏」を贈られた。その後、彦卿は鳳翔包囲戦の活躍で、朱全忠から「真の神将なり!」と讃えられた。
  • 謀殺を好んだため、人々に忌避された。しかし、朱全忠の死を知るとその恩義に涙したというように、朱全忠への忠誠心は高かった。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  寇彦卿のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寇彦卿」の関連用語

寇彦卿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寇彦卿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寇彦卿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS