宝樹院_(常滑市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宝樹院_(常滑市)の意味・解説 

宝樹院 (常滑市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/09 14:04 UTC 版)

宝樹院
所在地 愛知県常滑市奥条1丁目52
位置 北緯34度53分3.6秒 東経136度50分39.1秒 / 北緯34.884333度 東経136.844194度 / 34.884333; 136.844194座標: 北緯34度53分3.6秒 東経136度50分39.1秒 / 北緯34.884333度 東経136.844194度 / 34.884333; 136.844194
山号 常光山
宗派 西山浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 大永元年(1521年)
札所等 四国直伝弘法67番
法然知多14番
文化財 木造十一面観音立像、木造阿弥陀如来坐像、仏涅槃図(市指定)
テンプレートを表示

宝樹院(ほうじゅいん、寶樹院)は、愛知県常滑市奥条1丁目52にある西山浄土宗寺院。山号は常光山[1][2]。本尊は阿弥陀如来[1]四国直伝弘法八十八ヶ所霊場第67番札所[1]法然上人知多二十五霊場第14番札所[3]

歴史

中世・近世

大永元年(1521年)、正住院7世の空隣守覚上人を開基として創建された[4]。岡部城主の佐治為縄が母(宝樹院)の追善のために建てたものである[5]

安政元年(1854年)に火災に遭い、薬師堂以外の建物が焼失した[5]

近代

1909年(明治42年)に住職となった山田顕道は、宝樹院の庫裏を用いて私立常滑幼稚園を設立した[6]。常滑幼稚園は1915年(大正4年)に常滑町に移管されて町営の幼稚園となっている[6]。1925年(大正14年)に四国直伝弘法八十八ヶ所霊場が開設されると、宝樹院は第67番札所となった[1]。なお、南知多町内海の宝樹院(佛光山、浄土宗西山深草派)も四国直伝弘法の札所となっている。

現代

2011年(平成23年)には法然上人知多二十五霊場が開創され、宝樹院は第14番札所となった[7][8]

境内

  • 本堂
  • 山門 - 長屋門。江戸時代初期に武家屋敷の門として建てられた。常滑市役所に移築されていた時代もあるが、1982年(昭和57年)に宝樹院に再移築された。
  • 行者堂
  • 鐘楼
  • 六地蔵

文化財

市指定文化財

  • 木造十一面観音立像(彫刻) - 像高157.2センチ[9]寄木造玉眼漆箔[9]長谷寺型と呼ばれる錫杖を持つ観音像[9]室町時代中期の作[9]。1969年(昭和44年)4月1日指定[10]
  • 木造阿弥陀如来坐像(彫刻) - 像高51.5センチ[10]。12世紀末頃の作と推定されている[10]。1969年(昭和44年)4月1日指定[10]
  • 仏涅槃図(絵画) - 縦178.5センチ、横121.0センチ[11]。南北朝時代から室町時代の作[11]。1971年(昭和46年)9月21日指定[11]

現地情報

所在地
アクセス

脚注

  1. ^ a b c d 第六七番 常滑 寶樹院 四国直伝弘法八十八ヶ所霊場
  2. ^ 『四国直伝弘法八十八ヶ所巡り ガイドブック』駿栄社、2008年
  3. ^ 霊場案内 法然上人知多二十五霊場
  4. ^ 常滑市誌編さん委員会『常滑市誌』常滑市、1976年、pp.858-859
  5. ^ a b 大久保敏彦『知多半島あるきめです』大久保敏彦、1988年、p.157
  6. ^ a b 常滑市誌編さん委員会『常滑市誌』常滑市、1976年、p.661
  7. ^ 「法然上人知多二十五霊場 八百年大遠忌期しスタート」『中外日報』2011年1月27日
  8. ^ 「法然上人没後800年を記念 知多二十五霊場を開設」『中日新聞』2011年1月27日
  9. ^ a b c d 有形文化財(市指定) 常滑市
  10. ^ a b c d 『常滑市指定文化財図録 第1集』常滑市教育委員会、1973年、p.68
  11. ^ a b c 『常滑市指定文化財図録 第1集』常滑市教育委員会、1973年、p.70

参考文献

  • 『四国直伝弘法八十八ヶ所巡り ガイドブック』駿栄社、2008年
  • 『常滑市指定文化財図録 第1集』常滑市教育委員会、1973年
  • 常滑市誌編さん委員会『常滑市誌』常滑市、1976年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宝樹院_(常滑市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝樹院_(常滑市)」の関連用語

宝樹院_(常滑市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝樹院_(常滑市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝樹院 (常滑市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS