安正とは? わかりやすく解説

安正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/11/28 16:34 UTC 版)

安正(やすまさ、波平 安正(なみのひら やすまさ)、生没年不詳)は江戸時代元禄期・薩摩刀工。本名:橋口兵右衛門。

波平57代・大和守安行の次男。分家して谷山・堀に住し「堀の波平」の祖となった。

息子に安元、安広、孫に安明がいる。

享保年間に徳川吉宗の命で行われた諸国鍛冶調べに対する薩摩藩からの報告で波平系として本家安国と並んで挙げられている。

作風は直刃、湾れ、沸出来。業物

参考文献

  • 得能一男『刀工大鑑決定版』
  • 福永酔剣『薩摩の刀と鐔』
  • 鹿児島県歴史資料センター黎明館『黎明館企画特別展 薩摩刀と島津家伝来の名刀』
  • 鹿児島県歴史資料センター黎明館『「薩摩刀 波平―武の国の刀工―」記念 図録 薩摩刀 波平』

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安正」の関連用語

安正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS