宇都宮正綱 (修理太夫)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇都宮正綱 (修理太夫)の意味・解説 

宇都宮正綱 (修理太夫)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/01 07:15 UTC 版)

 
宇都宮正綱
時代 戦国時代
生誕 不詳
死没 天正7年(1579年)
別名 若宮様
官位 修理太夫
氏族 宇都宮氏
父母 宇都宮長雲
テンプレートを表示

宇都宮 正綱(うつのみや まさつな、? - 天正7年(1579年))は、戦国時代武将で、下野宇都宮氏と同族である。

伊予国(現愛媛県)高山城主。天正7年(1579年)に長宗我部氏が岡本城に侵攻した際に援軍として三間へ赴き、そこで戦死した。正綱の首級は家臣が、持ち帰り、若宮神社の大松の根本に埋めたという。正綱の廟所は正綱公廟と呼ばれ、西予市が指定史跡となっている。

正綱は槍と馬の名手で黒瀬衆八騎の一人とされ、「宇和郡記」にも「正綱は宇都宮氏にして、武勇衆に勝れたる名士なり、岡本城激戦の時戦死す。」と書かれている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇都宮正綱 (修理太夫)」の関連用語

宇都宮正綱 (修理太夫)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇都宮正綱 (修理太夫)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇都宮正綱 (修理太夫) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS