子和清水_(松戸市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 子和清水_(松戸市)の意味・解説 

子和清水 (松戸市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 09:30 UTC 版)

子和清水(こわしみず)は、養老伝説の一種とされ、各地に存在する。子者清水、古和清水ともいう。

子和清水、2010年撮影

概要

金ケ作(現千葉県松戸市常盤平)にある湧水池で子和清水伝説の地とされる。鮮魚街道沿いにあり、輸送に関わる人や馬の給水に使われた[1]。現在は周辺開発により枯れてしまったが、松戸市により子和清水1号緑地の一部として井戸水を汲み上げて保全されている[2]

あらすじ

むかし、金ケ作に酒好きな老人が住んでいた。貧しい暮らしにもかかわらず外から帰るといつも酔っているのを不審に思った息子が後をつけてみると泉の水を旨い酒だといって呑んでいた。息子が飲んでみるとただの清水であった。これを聞いて人々が「親は旨酒、子は清水」というようになった[3]

施設

子和清水像
一茶句碑
母馬が番して呑す清水かな

所在地

千葉県松戸市常盤平7-31地先

交通

脚注

  1. ^ 金ヶ作陣屋研究会 (2023年11月20日), 金ヶ作陣屋と村の物語, 千葉日報社, p. 158, ISBN 978-4-910637-08-2 , Wikidata Q127948067
  2. ^ 常盤平地域の自然・風景”. 松戸市. 2015年12月25日閲覧。
  3. ^ 現地案内板より(2015年12月閲覧)

外部リンク

座標: 北緯35度47分38.3秒 東経139度57分5.4秒 / 北緯35.793972度 東経139.951500度 / 35.793972; 139.951500




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「子和清水_(松戸市)」の関連用語

子和清水_(松戸市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



子和清水_(松戸市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの子和清水 (松戸市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS