姉川七本槍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 姉川七本槍の意味・解説 

姉川七本槍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/12 18:13 UTC 版)

姉川七本槍は、姉川の戦いで手柄を立て織田信長より賞されたとされる織田徳川連合軍の武将で、伊達与兵衛、林平六、渡辺金太夫、伏木久内、中山是非之助、吉原又兵衛、門奈左近衛門の7人とされている[1] [2]

関連項目

脚注

  1. ^ 小和田哲男 「図説 「合戦図屏風」で読み解く!戦国合戦の謎」2015
  2. ^ 六、武将の事」 『静岡県史蹟名勝天然紀念物調査報告: 第10集』静岡県、1935年、45-46頁https://books.google.co.jp/books?id=HW1GSz81BrcC&pg=PP892021年10月17日閲覧 

外部リンク

  • 根岸直利 著「江州姉川戦記」、木村高敦 編 『四戦紀聞』 1巻、写本、1784年、12-13頁https://www.digital.archives.go.jp/file/1217339.html2021年10月17日閲覧。"戦畢て七人共に感状を賜はり大に賞せらる 殊に渡邊には日本第一の鎗といふ文字を加へて帯し玉ふ所の貞宗の脇指を與へらる"。 
  • 噓っぱち、姉川七本槍”. 江たち淺井三姉妹とお市. 2021年11月4日閲覧。 “弘化3年(1846)に出版されていて、それだけでも胡散臭いのに、姉川合戦の戦記も数ある中、七本槍の話は、唯一ここにしか出てこないのだそうです。”



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  姉川七本槍のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「姉川七本槍」の関連用語

姉川七本槍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



姉川七本槍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの姉川七本槍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS