妙昌寺_(笛吹市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙昌寺_(笛吹市)の意味・解説 

妙昌寺 (笛吹市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/13 05:50 UTC 版)

妙昌寺

山門(2014年7月13日撮影)
所在地 山梨県笛吹市八代町米倉745
位置 北緯35度36分26.4秒 東経138度38分0.4秒 / 北緯35.607333度 東経138.633444度 / 35.607333; 138.633444座標: 北緯35度36分26.4秒 東経138度38分0.4秒 / 北緯35.607333度 東経138.633444度 / 35.607333; 138.633444
山号 米蔵山
宗旨 日蓮宗
本尊 十界曼荼羅
法人番号 3090005002476
テンプレートを表示
本堂(2014年7月13日撮影)

妙昌寺(みょうしょうじ)は、山梨県笛吹市八代町米倉にある日蓮宗の寺院。山号は米蔵山。本尊は十界曼荼羅。旧本山は、身延山久遠寺

歴史

この寺の創建年代等については不詳であるが、元は長慶山古昌寺と号する真言宗の寺院であったが、1274年文永11年)日蓮聖人がご一泊なされ、当時の住職が日蓮宗に改宗し、現在の山号・寺号となったと伝えられる。

なお、近所の笛吹市御坂町金川原の迎富士浅間神社の向かいに、日蓮聖人が御休息の際に、藤の蔓を噛み砕いて筆にした物でお曼荼羅を御宸筆されたと伝わる場所があり、石碑が立っている。

御宸筆藤曼荼羅石碑

旧末寺

嘗ては末寺7ケ寺を数えたが、日蓮宗は1941年昭和16年)に本末を解体したため、現在では、旧本山、旧末寺と呼びならわしている。

  • 文殊山妙油寺(笛吹市石和町東油川)
  • 永立山本光寺(笛吹市八代町米倉)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙昌寺_(笛吹市)」の関連用語

妙昌寺_(笛吹市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙昌寺_(笛吹市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙昌寺 (笛吹市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS